漫画アニメニュース

ChatGPTのジブリ風画像に著作権問題浮上!宮崎駿が激怒!?

投稿日:

まんがニュース-アイコン.jpg

ChatGPTのジブリ風画像に著作権問題浮上!宮崎駿が激怒!?


ヤフーニュースによりますと
https://news.yahoo.co.jp/articles/16794b2605ae22e2598698ece1ae64acae4b0ef5

【AFP=時事】米新興企業オープンAIの生成AI(人工知能)「ChatGPT」が公開した最新の画像生成機能によって、日本のアニメーション制作会社スタジオジブリ風の画像を使ったミームがインターネット上で急増している。さらに、OpenAIのサム・アルトマン最高経営責任者(CEO)自身がX(旧ツイッター)のプロフィール画像をジブリ風に変更したことで、著作権侵害の疑いに注目を集める結果となっている。

ChatGPTの最新の画像生成機能が26日に公開されて以来、インターネット上ではスタジオジブリ風に表現されたイーロン・マスク氏やドナルド・トランプ米大統領の肖像、ハリウッド映画「ロード・オブ・ザ・リング」、あるいは2001年米同時多発攻撃を再現したAI生成画像などが急速に拡散している。

27日には米ホワイトハウスもこの流れに加わり、移民当局の職員に手錠をかけられ、泣きながら国外退去させられる容疑者を描いたジブリ風画像をXに投稿した。

画像生成機能は当初は無料提供を予定していたが、アルトマン氏によると、予想外に大きな成功を収めたため当面、有料ユーザーのみに限定されることになった。

このトレンドによって再び注目されているのが、スタジオジブリの創設者、宮崎駿監督の2016年の動画だ。この動画で宮崎監督は、スタッフによるAIデモンストレーションに対し、「僕はこれを自分たちの仕事につなげたいとは全然思いません。極めて何か生命に対する侮辱を感じます」と激怒している。

▼宮崎駿監督の動画は2016年とのことで9年前になります。
あのころはまだAI生成が一般的に普及していなかったのですが、
現在ではかなり普及しています。
現在でも激怒しているのでしょうか?

FNNプライムオンライン によりますと
https://news.yahoo.co.jp/articles/db50d6fa9d36e989942b5cd187ef26ee91a89123
アメリカのオープンAIが開発した対話型AI「チャットGPT」の最新機能を使い、写真を「スタジオ・ジブリ」の作風に変換してSNSに投稿する動きがアメリカで急増しています。

▼私は2023年に9割の絵をAIで描いて漫画を作りました。
これは誰の作風でもない絵柄で作ったのですが、
これをジブリ風で作るとたしかにジブリの権利を侵害しているように思います。
こえっをOKになると、鳥山明風とか尾田えいいちろう風とかで
漫画作ったりする人が増えて、
そういう漫画やグッズで金儲けしたらこれはまずいですよね。
なのでおそらく、金儲けしなければOK
というグレーな感じになるような気がしますが
どうでしょうか?

[広告]オススメまんが記事

[PR]まんが買取サイト

運営者/執筆者

■運営者/執筆者:ニョッキー

…漫画家もやっています。…といっても原作志望のド素人の漫画家です。絵はヘタクソです。
ですが読む方は40年以上まんがを読んでおり「漫画オタク」と言って良いと思います。
「漫画オタク」そして「漫画家」の視点で感想・レビューを書いております。
皆様も是非口コミ投稿を宜しくお願い致します。

-漫画アニメニュース

Copyright© まんが買取NAVI-マンガの感想・レビューや漫画買取情報- , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.

//記事ページのみに構造化データを出力 //サムネイルを取得 //ここから構造化データの記述