B漫画アニメニュース

『ヒストリエ』『あひるの空』など長期休載マンガの現在の状況とは?

投稿日:

まんがニュース-アイコン.jpg

『ヒストリエ』『あひるの空』など長期休載マンガの現在の状況とは?


マグミクスの記事です。

●『ヒストリエ』

 岩明均先生によるマンガ『ヒストリエ』は、奴隷の身分から「アレキサンダー大王」の書記官となる青年「エウメネス」の生涯を描いた歴史大作です。岩明先生が漫画家としてデビューする前から温めていた物語で、2003年より「月刊アフタヌーン」(講談社)で連載が始まりました。

 2022年8月に単行本準備のために休載することが発表され、2024年6月に引き続き長期休載となることが明かされました。その理由として、自身の健康不安から万が一に備え、物語にある程度の区切りをつけようとしたことに加えて、視覚画像の歪みや判断力、集中力の低下、利き腕の軽い麻痺といった体調不良も報告しています。

 過去に受賞歴がある本作は、約3年の休載が続きながらも、2025年5月に発表された「第49回講談社漫画賞」の総合部門を受賞しました。岩明先生は「タブレット作画に切り替える事により、様々な不備をある程度補える事もわかりました。それにより、物語完結への希望をより強く持った」とコメントしており、再開の兆しが喜ばれています。

▼『ヒストリエ』は読んでいましたし面白いと思ってました。
壮大な物語ですが、なかなか進みが遅く、再開が待たれていることは知っていました。
過去の寄生獣、七夕の国などの実績もありますし、
完結すればアニメ化、映画化されると思います。
先生の復帰を待ちたいと思います。

●『あひるの空』

 

累計発行部数2400万部を誇るマンガ『あひるの空』(作:日向武史)は、天性のバスケの才能をもつ少年「車谷空」が、入学先の「九頭龍高校(クズ高)」で不良の巣窟と化していたバスケ部に入部し、仲間たちとともに数々の困難に立ち向かっていく物語です。連載は「週刊少年マガジン」(講談社)で2004年にスタートし、半年ほどの休載を2回経てアニメ化も果たしています。

 単行本も50巻まで発売されるなど長く連載が続いていましたが、2019年に長期休載に入りました。同年10月にアニメ放送が開始されたことで連載再開も期待されていましたが、結局再開はなく、2020年9月にアニメは放送終了し、現在も休載が続いています。

 日向先生のX(旧:Twitter)アカウントも更新頻度が低く、ファンの間ではたびたび安否を心配する声があがっていましたが、2024年12月にイラストとともに「おめでとう。お幸せに」という投稿があがりました。これは弟子の上田敦夫さんの結婚のお祝いだったようです。久々の投稿にファンからは「生存確認できて良かった」と、SNS上で安堵の声が多くあがりました。

▼マガジンを読んでいたので存じ上げてはいましたが、
何分バスケが好きではないので読んでおりませんでいsた。
この記事を読む分には先生の体調だけではなく、
メンタル面、モチベーションの問題でしょうか?

●『コータローまかりとおる!』

 新堂空手道場のひとり息子「新堂功太郎」が決闘を繰り広げていく青春コメディー『コータローまかりとおる!』(作:蛭田達也)は、1982年から「週刊少年マガジン」で連載されたマンガです。蛭田先生のデビュー作でもあり、1984年には実写映画化、1986年には第10回「講談社漫画賞」少年部門を受賞するなど、当時、大きな注目を集めました。

 本作はシリーズとして長年愛されており、1995年から連載された2作目『新・コータローまかりとおる!』、その完結後の2001年より3作目「コータローまかりとおる!L」を連載開始します。2003年からは「マガジンSPECIAL」(講談社)へ掲載誌を移しますが、2004年の途中から蛭田先生の病気により休載が続いている状況です。

 この作品は今もなお、20年以上音沙汰がありません。電子書籍ストア「BOOK☆WALKER」では最新8巻に「完結」の文字が付けられており、「連載再開は望めないのか?」と不安の声もあがっていました。それでも「作画が他の人でもいいから続きの話が読みたい」という声があがるほど、連載再開を心待ちにするファンの声は絶えません。

▼昔は毎週マガジンを買っていて毎週楽しみに読んでいました。
90年代のマガジンの代表的な漫画でした。
好きなのは柔道篇とバンド編です。
もう20年以上ですか、先生の年齢的にもうきびしいのかもしれませんね。。

*****************************************************************************

2025年に「物語完結への希望を…」作者が言及も 長期休載マンガの現在の状況とは?

https://news.yahoo.co.jp/articles/a487e1fc477c2742d5baf59fad564847d27cb596

 ●『ヒストリエ』

 岩明均先生によるマンガ『ヒストリエ』は、奴隷の身分から「アレキサンダー大王」の書記官となる青年「エウメネス」の生涯を描いた歴史大作です。岩明先生が漫画家としてデビューする前から温めていた物語で、2003年より「月刊アフタヌーン」(講談社)で連載が始まりました。

 2022年8月に単行本準備のために休載することが発表され、2024年6月に引き続き長期休載となることが明かされました。その理由として、自身の健康不安から万が一に備え、物語にある程度の区切りをつけようとしたことに加えて、視覚画像の歪みや判断力、集中力の低下、利き腕の軽い麻痺といった体調不良も報告しています。

 過去に受賞歴がある本作は、約3年の休載が続きながらも、2025年5月に発表された「第49回講談社漫画賞」の総合部門を受賞しました。岩明先生は「タブレット作画に切り替える事により、様々な不備をある程度補える事もわかりました。それにより、物語完結への希望をより強く持った」とコメントしており、再開の兆しが喜ばれています。

●『あひるの空』

 累計発行部数2400万部を誇るマンガ『あひるの空』(作:日向武史)は、天性のバスケの才能をもつ少年「車谷空」が、入学先の「九頭龍高校(クズ高)」で不良の巣窟と化していたバスケ部に入部し、仲間たちとともに数々の困難に立ち向かっていく物語です。連載は「週刊少年マガジン」(講談社)で2004年にスタートし、半年ほどの休載を2回経てアニメ化も果たしています。

 単行本も50巻まで発売されるなど長く連載が続いていましたが、2019年に長期休載に入りました。同年10月にアニメ放送が開始されたことで連載再開も期待されていましたが、結局再開はなく、2020年9月にアニメは放送終了し、現在も休載が続いています。

 日向先生のX(旧:Twitter)アカウントも更新頻度が低く、ファンの間ではたびたび安否を心配する声があがっていましたが、2024年12月にイラストとともに「おめでとう。お幸せに」という投稿があがりました。これは弟子の上田敦夫さんの結婚のお祝いだったようです。久々の投稿にファンからは「生存確認できて良かった」と、SNS上で安堵の声が多くあがりました。

●『コータローまかりとおる!』

 新堂空手道場のひとり息子「新堂功太郎」が決闘を繰り広げていく青春コメディー『コータローまかりとおる!』(作:蛭田達也)は、1982年から「週刊少年マガジン」で連載されたマンガです。蛭田先生のデビュー作でもあり、1984年には実写映画化、1986年には第10回「講談社漫画賞」少年部門を受賞するなど、当時、大きな注目を集めました。

 本作はシリーズとして長年愛されており、1995年から連載された2作目『新・コータローまかりとおる!』、その完結後の2001年より3作目「コータローまかりとおる!L」を連載開始します。2003年からは「マガジンSPECIAL」(講談社)へ掲載誌を移しますが、2004年の途中から蛭田先生の病気により休載が続いている状況です。

 この作品は今もなお、20年以上音沙汰がありません。電子書籍ストア「BOOK☆WALKER」では最新8巻に「完結」の文字が付けられており、「連載再開は望めないのか?」と不安の声もあがっていました。それでも「作画が他の人でもいいから続きの話が読みたい」という声があがるほど、連載再開を心待ちにするファンの声は絶えません。

[広告]オススメまんが記事

[PR]まんが買取サイト

運営者/執筆者

■運営者/執筆者:ニョッキー

…漫画家もやっています。…といっても原作志望のド素人の漫画家です。絵はヘタクソです。
ですが読む方は40年以上まんがを読んでおり「漫画オタク」と言って良いと思います。
「漫画オタク」そして「漫画家」の視点で感想・レビューを書いております。
皆様も是非口コミ投稿を宜しくお願い致します。

-B漫画アニメニュース

Copyright© まんが買取NAVI-マンガの感想・レビューや漫画買取情報- , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.

//記事ページのみに構造化データを出力 //サムネイルを取得 //ここから構造化データの記述